カジノで遊ぶ時に「ハウスエッジ」を知らないと損をするといわれています。
ハウスエッジ・・・?何それ聞いたことない!という方のために、ものすごーくわかりやすく解説するので今後のプレイのためにがんばって読んでみてくださいね。

ハウスエッジのハウスは「カジノ場」を意味する言葉です。ハウスエッジとは「運営側の取り分」という意味になり、わかりやすくいうとカジノ側がピンハネするお金です。ゲームの参加料、みたいに考えてもいいかと思います。もっと簡単にいうと銀行でいう手数料みたいなかんじですかね。
カジノも商売なので、売り上げがないと店が潰れてしまいます。従業員も雇わないといけないし、電気代だってかかる。このハウスエッジを設定することによって、収入を安定させているわけですね。
ハウスエッジをチェック
そうなると、ハウスエッジが低いということは運営側の取り分が少ない、高いということは運営側の取り分が多い、ということになります。
ではギャンブルごとにハウスエッジを見てみましょう。
- 宝くじ 7%
- スポーツくじ 6%
- パチンコ 10~20%
- 競馬 25.9%
- 競艇 2%
- 競輪 25%
- 麻雀 10〜15%
- カジノ 大体1〜5%
宝くじひどい・・・半分以上持ってかれてるんですね。がめついですねー、半分手数料て。私たちの夢はどうなる!スポーツくじに至っては、高すぎて言葉を失ってしまうほどです。
対してカジノ優秀じゃない?ではカジノのゲームごとに見てみましょう。
- アメリカンタイプルーレット 26%
- ヨーロピアンタイプルーレット 70%
- バカラでプレイヤーにかけた場合 24%
- バカラでバンカーにかけた場合 06%
- バカラでタイにかけた場合 36%
- ブラックジャック(ベーシックストラテジー使用)0.4~0.6%
- スロット 0%〜5.0%
- クラップス(ドント・パス賭け) 36%
- クラップス(パス・ライン賭け) 41%
- ビデオポーカー 0.1~5.0%
- キノ 29%
キノ以外はすごく低い!いや、キノですら宝くじに比べたらべらぼうに低いけど!
ブラックジャックなんてあまりに低すぎてびびるぐらいです。イメージだけでいうとカジノがめちゃくちゃ殿様営業してるように思ってしまいますが、そんなことは全然なかった。むしろ良心的だったんですね!オンラインカジノも同じく、非常に懐に優しい営業形態をしているわけです。
キノやアメリカンルーレットはカジノの中ではハウスエッジが高いので、純粋に楽しむために遊ぶのにはいいと思います。

クラップス、ブラックジャック、ヨーロピアンルーレット、バカラ、一部のポーカーとスロットは比較的ハウスエッジが低いので、稼ぐのに向いています。勝ちにこだわるのであればハウスエッジが低いゲームを選択する方がいいということですね。
ブラックジャックやバカラなどのテーブルゲームが人気なのは、ルールが単純なのもありますがハウスエッジが低い事も関係しているんじゃないでしょうか。なるほど、納得ですね。
ただし、各ゲームの賭け方によってハウスエッジが高くなる場合があるので、そのゲームの特徴や注意点などはプレイする前にしっかり把握するように!例えばバカラはプレイヤーかバンカーに賭けた場合は1.06%〜1.24%ですが、タイに賭けると
14.36%にまで上がってしまいます。同じゲームなのに賭け方で違ってくるなんて不思議ですが、これを知らないでタイにかけ続けるとバカを見てしまいます。
なおテキサス・ホールデムはプレイヤー同士の戦いなので、カジノの取り分は勝利した人から勝利金の数%というような場所代が徴収されます。スロットとビデオポーカーは種類によってハウスエッジが違い、例えばポーカーの場合だと、ジャックス・オア・ベターが一番ハウスエッジが低く、カリビアンスタッドポーカーはハウスエッジが高いです。
ハウスエッジ3つのポイント
ここまで読んで、ハウスエッジがなかなか大事な存在であることにそろそろ気付いていただけましたでしょうか。今までどこかでハウスエッジという言葉を見たことはあったけど半目で見て読み飛ばしていた、なんて方もようやくその重要さに気づいていただけましたね。ここでハウスエッジで大事なポイントを3つにまとめてみました。
- どのゲームがハウスエッジが低いかを覚えておく
- 賭け方でハウスエッジが変わるゲームを把握する
- できるだけハウスエッジの低いゲームで遊ぶ
もちろんこれはハウスエッジだけのことを考えてプレイせよ、と言っているのではありません。でも勝つためのワザとして心得ておけば後で後悔しませんよということですね!
まとめ
こうやってハウスエッジのことを意識すると、最も勝ちやすいギャンブル、つまりハウスエッジが低いギャンブルはなんだろうということになり、考えて遊ぶようになります。損な賭け方をして無駄にお金を浪費させることもなくなるわけです。
もちろんゲームだから楽しまないと意味がない。
でもギャンブルをやる限り、知っておける情報はできるだけ知っておかないとそれも損。上手に知識を利用して賢くプレイしていきましょー!